「粗大ゴミが重くて運べない」「予約がいっぱいで先まで回収が取れない」…
そんな時に役立つ情報を、春日部市の公式ルールと専門業者の視点から詳しくご紹介します。
春日部市の粗大ごみのサイズ

春日部市では、家庭で使用していたもので、縦・横・高さのうち一番長いところが、50センチメートルを超えて、2メートル未満のごみを粗大ごみといいます。収集運搬や処分に手間がかかるため、有料で処理をしています。排出量に応じた費用負担があります。
※ただし、家電リサイクル法対象家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)やパソコンなどの市で処理ができないものは除きます。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、ご自宅や集積所などに収集に伺う「戸別収集」と、ご自分で粗大ごみ処理施設に持ち込みする「直接搬入」があります。ただし、処理施設は多くのごみ収集車が行きかい、搬入中の事故の危険もあるため、なるべく戸別収集をご利用ください。
事業系のごみ(店舗・事務所・会社・工場・農業などで出たごみ)は収集できません。詳しくは、「事業活動に伴って発生するごみ(事業系ごみ)」で確認できます。
春日部市~粗大ごみの戸別収集の流れ
- 粗大ごみ専用電話:048-734-3196
- 受付時間
- 月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
- 午前8時30分~午後5時
- 申し込み時に「氏名・住所・電話番号・粗大ごみの品目および数量」を確認し、手数料(粗大ごみ処理券の枚数)・収集日などをお知らせします。(手数料・収集日・排出場所については、電話申し込みの場合は、その申し込みの際に、電子申請の場合は受付処理が済んだ後にお知らせします。)
- 1回の申し込みで5品まで申し込めます
- 申し込みから収集まで2週間以上かかる場合があります
- 引っ越しなどで大量の粗大ごみを出す多量排出の申し込みは、電話受付のみとなります。申し込み時に相談してください
- 粗大ごみ処理券取扱所では受け付けできません
- マンションなどの集合住宅での、代表者による一括申し込みは一切受け付けできません
- 市の施設で処理できないものは受け付けできません
- 事業活動に伴って出た粗大ごみは受け付けできません
- 年末は申し込みの件数が大変多いため、年内に収集できない場合があります。早めに申し込んでください
- 収集前の盗難や事故に関しては、市は責任を負いません
- 休日明けなどは電話がかかりにくい場合があります

申し込みの際に伝えられた枚数の粗大ごみ処理券を購入してください。
粗大ごみ処理券は、市役所、公民館および粗大ごみ処理券取扱所で購入できます。
下記「粗大ごみ処理券取扱所」をご確認ください。
なお、一度交付した粗大ごみ処理券の再発行、取り替えおよび払い戻しはできません
粗大ごみ処理券に申込者の「氏名」と指定された「収集日」を記入し、収集作業員が見やすい所に貼り、収集日当日の午前8時までに指定した場所に出してください。
粗大ごみ処理手数料
区分 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
定額制 | 市で収集・運搬した場合 | 1品500円 |
品目制 | スプリング入りマットレス、スプリング入りソファーベッド | 1品2,000円 |
多量排出 (専用電話で受付した場合に限る) | 引っ越しなどで粗大ごみを多量に排出する場合 | 2トン車1台5,000円 (スプリング入りマットレス、スプリング入りソファーベッドは別途、品目制手数料がかかります) |
春日部市~粗大ごみの直接搬入の流れ
粗大ごみ(一辺が50センチメートルを超え、2メートル未満のごみ)を排出者本人が自らの責任で春日部市の施設(クリーンセンター)に持ち込むことが可能です。排出者本人以外の持ち込み(代理を含む)は原則認められません。ただし、処理施設は多くのごみ収集車が行きかい、搬入中の事故の危険もあるため、なるべく戸別収集をご利用ください。
クリーンセンター(春日部市豊野町3-9-1)
- 月曜日~金曜日(月曜日の祝日、4月29日、12月29日~1月3日を除く)
- 午前9時~午前11時30分・午後1時~午後4時30分
10キログラム当たりにつき210円クリーンセンターで現金でお支払いください。粗大ごみ処理券は使用できません。
スプリング入りマットレスなどは1品につき2,000円を加算
- 受付電話で申し込む必要はありません
- 春日部市内の自宅(家庭)で発生したごみであること等を確認するため、搬入物の確認や本人確認書類の提示等をお願いします
- 不明な点は、クリーンセンター(電話:048-734-2111)へお問い合わせください
- 排出者本人が持ち込みできない場合は、春日部市一般廃棄物処理業許可業者に依頼してください。春日部市内の自宅(家庭)で発生したごみであっても、春日部市の一般廃棄物処理業の許可を受けていない業者が運搬したごみの搬入はできません
- クリーンセンターは、春日部市内で発生した粗大ごみ等を処理する施設です。春日部市外で発生したごみの搬入はできません
- 産業廃棄物の搬入はできません。事業所から発生するごみの処分方法については、事業活動に伴って発生するごみ(事業系)を確認してください
- たたみは、クリーンセンターへの自己搬入はできません。たたみを50センチメートル以下に裁断(1枚を8分割が目安)している場合は豊野環境衛生センターで可燃ごみとして受け入れることが可能です(10キログラム当たり210円のごみ処理手数料が必要です)。裁断できない場合は戸別収集を利用してください
- 引っ越しや遺品整理などで大量の粗大ごみを出す場合は、なるべく戸別収集(多量排出)を利用してください
- クリーンセンターで処理できないものは、持ち帰っていただきます
- 施設場内は収集車両優先走行です。また、大型車両で混雑しています。安全を確保するため、搬入の際はご注意いただき、なるべく戸別収集を利用してください
- 家電リサイクル法対象家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)やパソコンなどの持ち込みはできません。

一般の方が、粗大ごみを持ち込むには難易度が高いケースもあります。そのような場合は、どうぞ当社のような業者にお気軽にご相談くださいね。
粗大ごみ処分は状況に応じた選択が大切です
春日部市の粗大ごみ処分には、市の戸別回収やクリーンセンターへの自己搬入など、いくつかの選択肢があります。
軽量なごみであれば戸別収集、車が使える場合は自己搬入がコストを抑えられる方法です。
一方、量が多い場合やスプリング入りマットレスのように処理費用が高額な品が含まれる場合、また「すぐに片付けたい」「運び出しが難しい」といったケースでは、専門業者の利用が安心です。遺品整理ビーンズでは、春日部市・越谷市を中心に、お客様の状況に合わせた柔軟な対応を心がけております。粗大ごみのことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
お見積りは無料、LINEでの写真送信だけでも簡易見積もりが可能です。