LINE・メールからのお問合せで20%OFF!!

空き家整理

空き家整理とは?

「空き家整理」とは、長期間使用されていない住宅や、住む人がいなくなった家屋に残された家財道具や不用品を整理・処分することを指します。相続や転居、施設への入所など、さまざまな理由で空き家となった住宅は、放置することで老朽化や倒壊リスク、害虫・動物被害、不法投棄や防犯上の問題を引き起こす可能性があります。
また、空き家は管理が行き届かなくなることで、近隣住民へのご迷惑となるケースも少なくありません。さらに、固定資産税の負担が続き、売却・賃貸・解体といった次の活用に踏み出せず、お困りの方も多くいらっしゃいます。
こうしたリスクを回避し、空き家を有効に活用するためには、まず「空き家整理」が必要です。家財の整理や不用品の撤去、必要な物の仕分けを行い、次のステップにつなげるお手伝いをいたします。
空き家整理のことなら、遺品整理ビーンズまでお気軽にご相談ください。

空き家を放置しておくと、
どのような問題が起こるのか?

越谷市・春日部市で空き家整理なら遺品整理ビーンズまで。

埼玉県の空き家率(住宅・土地統計調査 令和5年10月1日時点)
・空き家数:約 33万400戸(全国9位)
・空き家率:9.3%(全国47位:都道府県別では全国で最も低い水準)
「その他の空き家」(利用目的なし・放置状態)の内訳
・戸数:約 13万6千戸(全国8位)
・率:3.8%(全国45位)
全体の空き家率が減少傾向にある一方で、「その他の空き家」、つまり長期無人・放置住宅はむしろ増加傾向にあります。

スタッフ佐藤

埼玉県の空き家率は低いんですね!

スズキ店長

はい、埼玉県の空き家率は、総体として全国的に低水準です。しかし長期放置された「その他空き家」の割合は増加しており、地域によっては依然としてリスクを伴う空き家が存在します。今後も継続的な整理・管理による対策が求められます。

スタッフ佐藤

越谷市・春日部市の空き家率はどうなんでしょう?

スズキ店長

2023年時点では、越谷市・春日部市とも約6.3%程度と空き家率は近く、全国・県平均を下回る比較的良好な状況です。両市とも空き家対策を進めており、特に賃貸空き家バンクや補助制度などを活用して対策が強化されています。

特定空き家・管理不全空き家の
指定による増税リスク

2015年に施行された空家等対策特別措置法に基づき、以下の2種類の空き家に対しては特例が外され、税負担が最大約6倍となります

■ 管理不全空き家とは
「管理不全空き家」とは、適切な管理が行われておらず、このまま放置すれば「特定空き家」になるおそれがあると判断された空き家のことを指します。2023年12月の「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正によって新たに設けられた制度です。
管理不全空き家と判断される主な状態は以下のような状態をいいます。

  • 屋根や外壁が壊れかけている
  • 草木が伸び放題になっている
  • ゴミや廃棄物が放置されている
  • 周囲に悪臭や害虫などの被害を及ぼしている

■ 特定空き家とは
「特定空き家」とは、「空家等対策の推進に関する特別措置法」(通称・空き家法)に基づき、放置することで周囲に重大な影響が生じるおそれがある空き家として、自治体から正式に指定された住宅のことを指します。
以下のいずれかに該当する場合、空き家は「特定空き家」に指定される可能性があります。

  • 倒壊の危険性:建物が著しく老朽化し、倒壊の恐れがある状態
  • 衛生リスク:害虫・害獣の発生やカビ・腐敗が進み、著しく衛生上有害な状態
  • 景観悪化:外壁の剥離、窓ガラスの破損、ゴミの散乱などにより景観が著しく損なわれている状態
  • 生活環境への影響:雑草の繁茂や木の枝の越境などにより、近隣住民の日常生活に重大な支障がある状態
スズキ店長

特定空き家とは、放置すると安全・衛生・景観・生活環境に著しい悪影響を及ぼすおそれがある空き家で、法により指定されます。指定されると固定資産税が最大約6倍に増税され、行政による強制措置の対象にもなります。早期に改善や活用(例:修繕・売却・解体)を行うことで、こうしたリスクを回避できます。

空き家整理の基本サービス

遺品整理ビーンズでは、空き家整理作業において下記のサービスを標準でご提供しております。これらはすべて基本料金に含まれております。基本サービスだけで空き家整理を一通り終えることが可能です。

遺品整理ビーンズでは、遺品と処分品をしっかり仕分けます。
遺品整理ビーンズでは、不用品の搬出と処分を迅速に行います。
遺品整理ビーンズでは、遺品査定が可能です。作業費用から買取費用を差し引いて負担を軽減。
遺品整理ビーンズでは、お客様の代わりに合同供養も行います。
遺品整理ビーンズでは、貴重品の創作をしお客様に確実にお渡し致します。
遺品整理ビーンズでは、遺品整理後の簡易清掃を行っております。
遺品整理ビーンズでは、養生作業をしっかり行いお建物を守ります。
遺品整理ビーンズでは、遺品整理後のサポートも行っております。
スタッフ佐藤

ご希望があれば、空き家の売却や活用方法についても、提携の不動産会社と連携し、スムーズにサポートいたします。また、老朽化が進み修繕が難しい場合は、解体工事についてもご提案可能です。

空き家整理ビフォー・アフター

埼玉県越谷市にて、空き家となっていたお住まいの整理を行いました。
相続されたものの、長らく空き家の状態が続き、固定資産税のご負担が大きくなってきたとのご相談をいただきました。
今回は、整理後に売却をご予定とのことで、スピーディーかつ丁寧にお片付けを進めさせていただきました。

BEFORE
AFTER
スクロールできます
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
スクロールできます
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
スクロールできます
BEFORE
AFTER
スズキ店長

埼玉県の各市町村ごとに空き家対策の補助金制度があります。片づけ費用に対しての場合もありますし、回収・解体費用の補助が出るケースもございます。詳しくはお住まいの市町村のホームページ等で確認してみてくださいね。

空き家整理は、大切な資産を守り、次の世代へつなぐお手伝い

相続や転居などで長期間使われていない空き家は、適切な管理や整理を行わないと、老朽化や防犯面のリスク、近隣への影響が生じることもあります。私たちは、空き家の片付け・整理を通じて、大切な資産を守り、スムーズな売却や活用への第一歩をお手伝いしています。
思い出の品や必要なものは丁寧に仕分けし、不用品は適切に処分。時間や労力のかかる作業も、専門のスタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。空き家整理のことなら遺品整理ビーンズまで、ぜひご相談ください。